202404~ 週10~20時間の重度身体障害者、重度知的障害者及び精神障害者を実雇用率に算定
「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律等…
東京都の中小企業の賃金・退職金事情(令和4年版)
東京都での中小企業の賃金・退職金事情(令和4年版)が公表され…
202304~出産育児一時金の支給額が引き上げられます
施行令の改正により、令和5年4月から、現行40.8万円から4…
202301~ 令和5年の健康保険料、厚生年金保険料、子ども・子育て拠出金の延滞金割合に係る延滞金の割合の特例について
令和5年1月1日から健康保険料、船員保険料、厚生年金保険料、…
202207~ えるぼし認定での「平均値」について
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく認定制度…
ニュース2022.11号 副業・兼業に関する情報の公表
行政の施策をすすめるため、企業に情報公表を求めることが多くな…
202212~ キャリアアップ助成金賃金規定等改正コースが変更・増額へ
増額率が見直され3%以上の増額が対象になるとともに、5%以上…
202304~ 賃金のデジタル払いの周知用ページができています
よくある質問が掲載されています。 少なくとも、給与支払い先を…
202304~ 202404~ 化学物質による労働災害防止のための新たな規制
令和4年5月に公布された労働安全衛生規則等の一部を改正する省…
202301~ 日本年金機構によるオンライン事業所年金情報サービス(仮称)
令和5年1月からサービス開始予定のオンライン事業所年金情報サ…
202304~ 指定資金移動業者への賃金支払いが可能に
令和5年4月から、いわゆる給与のデジタル払いとして、厚生労働…
202212まで 特定募集情報等提供事業の届出
10月に施行された改正職業安定法により、特定募集情報等提供事…
ニュース2022.10号 令和5年の祝日法の休日と照度基準の改正
令和5年の元旦は日曜日となるため、翌日の1月2日が祝日法にお…
ニュース2022.9号 10月の変更(雇用保険料率、職業安定法改正その他)202210
PDF(news202209)で読む
202210~ 給与・賞与における社会保険料率が一部変更になりました。
令和4年10月から給与で使用する雇用保険料率が変わりました。…
202210~ 雇用保険事務手続きの手引き
令和4年10月からの育児休業給付が載った雇用保険事務の手引き…
202210~ 求人メディア等が依拠すべきルール(職業安定法改正)
就職・転職の主要なツールとなっている求人メディア等について、…
フリーランスに係る取引適正化のための法制度の方向性
フリーランスの取引を適正化し、個人がフリーランスとして安定的…
202207~ 以降に始まる事業年度開始3か月以内に男女の賃金差異の公表Q&A
301人以上規模の企業は、令和4年7月以降に始まる事業年度開…
202210 在職定時改定制度の通知は11月上旬
在職定時改定とは、令和4年4月から導入されたもので、基準日(…
202210~ 障害者・長期加入者特例に該当する老齢厚生年金の支給停止に関する経過措置
令和4年10月より、短時間労働者の適用拡大として100人規模…
202301~ 協会けんぽの様式変更
令和5年1月から、協会けんぽの申請等の様式が変更されます。読…
202404~ 適用猶予業種における時間外労働の上限規制
単位:時間 一般則 自動車運転の業務 建設事業 医師 鹿児島…
ニュース2022.8号 10月からの令和4年度最低賃金/公金受取口座登録制度スタート
1.令和4年度地域別最低賃金(1)最低賃金の審議の状況(つづ…
202210~ 令和4年の最低賃金が確定に
令和4年度地域別最低賃金改定状況が更新され、全国の最低賃金の…
202404~ トラック運転者の労働時間等の改善基準はこうなる?
トラック運転者の時間外労働については、令和6年4月から年96…
標準報酬月額の定時決定及び随時改定の事務取扱いに関する事例集の一部改正
問2 事業主が「奨学金返還支援(代理返還)」として、被保険者…
202210~ 育児休業給付についてのパンフレット
令和4年10月から育児介護休業法の大幅な改正があり、育児休業…
202208、202209 特定適用事業所へのお知らせの送付
特定適用事業所該当 令和4年8月頃に対象の適用事業所に対して…
202304~ 派遣業:令和5年度の一般労働者の賃金水準が出されました。
労使協定方式の同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準が出さ…