外国人雇用
平成28年における留学生の日本企業等への就職状況について
2017年11月20日 外国人雇用
平成29年11月に法務省が公表した「平成28年における留学生の日本企業等への就職状況について」によると、留学生が日本企業等への就職を目的に行った在留資格変更許可申請に対する許可数は1万9,435人で、前年(1万5,657 …
平成28年度「帰国技能実習生フォローアップ調査」
2017年8月7日 外国人雇用
厚生労働省では、平成28年度「帰国技能実習生フォローアップ調査」の結果を公表しています。中国、ベトナム、インドネシア、フィリピン、タイの技能実習生が自国へ帰国した後の就職状況などを把握するために実施しているそうです。 帰 …
6月は外国人労働者問題啓発月間です
2017年6月8日 外国人雇用
厚生労働省では、毎年6月を「外国人労働者問題啓発月間」と定めています。 外国人労働者の就労状況では、派遣・請負の就労形態が多く雇用が不安定な状態にあったり、社会保険に未加入の人が多かったりと、雇用管理上の改善が早急に取り …
2016.11外国人技能実習方が改正に
2016年12月2日 外国人雇用
外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の改正案が第192回国会で成立しました。 これにより、外国人技能実習機構が平成28年11月28日から設立され、その他は政令で定める日からの施行となります。 実習 …
外国人技能実習生の労災認定がありました
2016年10月20日 外国人雇用安衛法・労災・メンタルヘルス・ハラスメント
外国人技能実習生が過労による死亡で労災認定されたと報道がありました。 1カ月に78時間半~122時間半の時間外労働をしていたとされたそうです。 労災保険請求のためのガイドブック(外国人労働者向けパンフレット)にリンクして …
2015年 外国人技能実習生の実習実施期間への監督指導状況
2016年8月24日 労働基準法・労働契約法外国人雇用
平成27年に技能実習生の実習実施機関に対して行われた監督指導や送検の状況について公表されました。 実習実施機関というのは、実際に外国人を受け入れて技能実習を行う企業等のことです。そこでは1年目から労働関係法令の適用を受け …
外国人労働者数の発表がありました
2016年2月9日 外国人雇用
雇用対策法に基づき、すべての事業主に、外国人労働者の雇入れ・離職時に、氏名、在留資格、在留期間などを確認し、外国人雇用状況を厚生労働大臣(ハローワーク)へ届け出ることが義務付けられています。 このたび、平成27年10月時 …