これまで労災保険給付は単一の事業所の内容でしか請求ができませんでしたが、労働者災害補償保険法が改正され、令和2年9月1日からは複数事業に使用される労働者には複数就業先の賃金を反映した労災保険給付を行うこととなっています。そのため事業所では、労働者の他の就業先のケガ等であっても事務が増えるケースがあります。つづきをPDFで読む(news202009)
最近の投稿
- 202503卒業予定の大学生等からインターンシップが変わります 2022年8月11日
- 202210~ 募集情報等提供事業の運営ルールが変わります 2022年8月10日
- 202210~ 東京都、神奈川県の最低賃金は31円あがりそうです。 2022年8月9日
- 202208~ 雇用保険に関する業務取扱要領(令和4年8月1日以降) 2022年8月4日
- 202210~ 労災の給付金の受け取りも公金口座で 2022年8月3日
- 裁量労働制の今後 2022年8月1日
- 202210~ 公金受取口座を活用した健康保険法の給付受け取り 2022年7月29日
- 202207~ 育児介護休業法のQ&Aに追加がありました 2022年7月28日
- ニュース2022.6号 新型コロナウイルス感染症のいわゆる後遺症と労災 2022年7月15日
- 202207~ 以降に始まる事業年度開始3か月以内に「男女の賃金の差異」情報公表 2022年7月8日